BLOG
ブログ
更新日:2023年03月09日 コラム

まぐろの鮮度を見分ける方法とは

11

寿司店や居酒屋でよく提供されているまぐろですが、どのように鮮度を見分ければ良いのでしょうか。
できれば、美味しいまぐろを味わいたいですよね。
そこで今回は、まぐろの鮮度を見分ける方法をご紹介します。
▼まぐろの鮮度を見分ける方法とは
■切り身の色
切り身の鮮度は、色で判断することができます。
鮮度が落ちたまぐろは、白もしくは茶色っぽくなっています。
切り身を選ぶ際は、透明度が高く濁りがない赤色のものが良いでしょう。
しかしマグロの種類によっては、もともとがピンク色という場合もありますよ。
■切り身の筋目の幅
切り身に入っている筋は、薄いほうが良いです。
また、筋と筋の幅が広い切り身を選びましょう。
特に刺身のサクの場合、筋の部分が厚いと口に筋が残り美味しさが損なわれてしまいます。
■切り身の艶
身が引き締まっているまぐろは、表面に艶があります。
一方鮮度が落ちてくると、身から水分やうま味が含まれたドリップが流れ出てしまい艶がなくなります。
ドリップが出ている切り身はパサパサした口当たりになり、風味も劣ります。
▼まとめ
まぐろの鮮度は、切り身の「色」「筋目の幅」「艶」で判断できます。
透明度が高く、濁りが無い赤色が良いでしょう。
さらに筋と筋の幅が広く、身に艶があるドリップの流れ出ていないまぐろを選ぶのがおすすめです。
千葉県にある『まぐろ居酒屋 さかなや道場 勝田台駅前店』では、スタッフの募集を行っています。
短時間で働きたい方も歓迎しておりますので、是非ご応募ください。

 

Recruit

募集要項

アイコン

047-405-6088
15:00 〜 24:00

アイコン エントリー